キーワードで検索

今日を知り、明日を変えるシステム運用メディア

【Google Cloud Next Tokyo'25】Geminiを活用した、AIバスケットボールコーチを体験

【Google Cloud Next Tokyo 2025】Geminiを活用した、AIバスケットボールコーチを体験

Google Cloud Next Tokyo 2025とは?

Google Cloud Next は、Google Cloud が主催する大規模なオンサイトイベントです。2025年8月5(火)と6日(水)の2日間、東京ビッグサイトで開催され、オンラインでのライブ配信も行われます。

本イベントでは、最新のクラウド技術や生成 AI ソリューションが紹介され、業界リーダーによるセッション、革新的なデモ、ネットワーキングの機会を通じて、Google Cloud が実現する未来を体験可能です。

バスケ経験者2人がフリースローでガチンコ対決!

同行者と2人でExpo会場内の多様な展示企画や企業ブースが立ち並ぶエリアを散策していると、そびえ立つ巨大なバスケットボールコートを発見!

共にバスケットボール経験者であった我々は、意気揚々と体験ブースへ。このブースでは、GeminiがAIコーチとして、参加者のシュートフォームを分析・スコア化し、アドバイスをくれるそうです。せっかくなので、たまたま両方ともバスケ経験者だった2人で対決することに。

ルールは至ってシンプルです。フリースローラインから1本シュートを打ち、そのシュートフォームをAIコーチであるGeminiが5つの観点で合計80点満点で分析。そのシュートフォームの点数に、シュート成功時に加算されるボーナス20点を加えた合計100点満点でスコアを競います。

人気企画だったため、順番が来るまで待つこと10分。いよいよ、我々の番がやってきました。ボールをつきながらあの頃のバスケの感覚を取り戻し、それぞれ真剣にフリースローを1投ずつ投げました。

結果は同行者はシュートに失敗、筆者はシュートに成功し、筆者がシュートボーナス点の20点をリードする展開に。しかしながら、80点満点のシュートフォーム分析の点数次第では全然覆りうる点差であるため、勝敗はGeminiの分析に託されました。

勝敗を分ける?AIコーチの仕組みを解説

このAIコーチは、一体どのようにして私たちのシュートフォームを分析しているか、その裏側を少し覗いてみましょう。

このシステムは、コート周りに設置されたスマートフォンのカメラと、GoogleのAIモデル「Gemini」を組み合わせて実現されています。まず、Google Pixelをコート周囲に複数台設置し、プレイヤーの動きやボールの位置等をすべて記録します。その次に、GoogleのオープンソースMLライブラリである「MediaPipe」を用いて解析を行い、骨格の動きやボールの軌道をデータ化します。

そして、その加工した動画データをGeminiに入力し分析してもらいます。Geminiは、有名なNBAのチームコーチから得た専門的な知識を事前に学習しており、その知見に基づいてプレイヤーのフォームを以下の5つの観点からそれぞれ16点満点で評価し、改善のためのアドバイスを生成してくれるのです。

評価項目説明
肘の位置シュートを放つ腕の前腕が、地面に対して垂直に保たれているか。
リリースの高さボールをリリースした際の肘の位置が、プレイヤーの目線に対してどれくらい高いか。
膝からつま先までの状態シュートを放った際に下半身の姿勢がどれくらい安定しているか。
弧の高さ放たれたボールが描く軌道の高さは理想的か。
進入角ボールがリングに対して適切な角度で入っているか。

こうした複数の項目を瞬時に分析し、的確なフィードバックを返してくれるというわけです。

2人のシュート対決、勝負の行方は

さて、Geminiの分析結果がついに出たようです。

勝負の結果…. 、見事筆者が勝利いたしました!それでは、結果の方を見てみましょう。

左写真:同行者の点数、右写真:筆者の点数

同行者はシュートを外してしまったものの、まさかのシュートフォームの点数は筆者を超える点数を出しておりました。シュートが入らなければ負けていた、接戦の勝負でした。

しかし、ここだけで終わらないのがGeminiのすごいところ。スコアだけでなく、シュートフォームの分析に応じた分かりやすい改善点の提案も行ってくれるのです。先述の5つの観点のそれぞれについて、画像とアニメーションも活用した分かりやすいアドバイスをしてくれます。

部活をやっていた当時でもここまで細かい指摘は中々受けられない、貴重な経験でした。同行者も「シュートは外してしまったが、AIにフォームを褒めてもらえて素直に嬉しい。一人で練習する時のモチベーションにもなりそう」と、非常に満足げな表情でした。

これまで人間(先輩や顧問の先生)から指導を受けるのが当たり前だった私たちにとって、AIに動きを分析され、客観的なアドバイスをもらう体験は非常に新鮮でした。スマートフォンのカメラとAIという身近な技術の組み合わせで、これほど質の高い体験ができることに、AIが持つ無限の可能性を改めて感じさせられる体験でした。

参考文献:Gemini と Vertex AI で実現する AI バスケットボールコーチ開発の裏側 | Google Cloud 公式ブログ

経営企画本部にて、事業改革等の社内の多様な業務に従事。中高時代はバスケットボールに打ちこんでいた。

この記事を含む特集

Google Cloud Next Tokyo 2025、講演レポート特集

Google Cloud Next Tokyo 2025の発表内容などをお届け!

最新情報をお届けします!

最新のITトレンドやセキュリティ対策の情報を、メルマガでいち早く受け取りませんか?ぜひご登録ください

メルマガ登録

最新情報をお届けします!

最新のITトレンドやセキュリティ対策の情報を、メルマガでいち早く受け取りませんか?ぜひご登録ください

メルマガ登録