キーワードで検索

今日を知り、明日を変えるシステム運用メディア

Microsoft EdgeがAI搭載!複数タブの情報も比較・分析可能な「Copilot Mode」登場

米時間2025年7月28日、米マイクロソフトはウェブブラウザ「Microsoft Edge」にAIを活用した新機能「Copilot Mode」を提供開始した。

これは従来の直線的なブラウジング体験を打破し、ユーザーの意図を先読みしてタスクを効率化する革新的な機能だ。同社によれば、Copilot Modeはタスク実行の支援、複数タブの統合管理、ブラウザの分野別整理を可能にし、ウェブ体験を飛躍的に向上させる。

本記事では、Copilot Modeの機能や使い方、今後リリース予定の機能などを紹介する。

Copilot Modeの主な機能

新しい検索画面

Copilot Modeでは、新しいタブを開くと「検索とチャット」、「Copilotに質問」、「Think Deeper」といったウェブナビゲーションが統合された単一の入力ボックスが表示される。

Copilot Mode 検索画面

ユーザーの意図を即座に把握して迅速なタスク実行を支援するほか、単なる検索なのかCopilotへの質問なのかなど、自身で選択する事も可能だ。

クイックアシスタント

ブラウザ上部にあるアイコンをクリックするとクイックアシスタント機能を利用できる。いつでも手の届く所にCopilotがあるため、わざわざCopilotを開かなくて良い点が便利だ。

Copilot Modeのクイックアシスタント機能
画像引用元:Copilot Mode

また、クイックアシスタント画面の右上にある「・・・」をクリック、ピン止めを行うとこのクイックアシスタントを右カラムに固定することも可能だ。

マルチタブコンテキスト

ユーザーの許可を得て、Copilotは開いているすべてのタブを参照し、複数のタブにまたがる情報を分析・比較することもできる。

例えば、複数の賃貸サイトを閲覧中に「一番価格が安く、駅近の物件」を尋ねると、Copilotがタブ間で比較し、最適な選択肢を提示する。これにより、タブ間を切り替える手間が省け、意思決定が迅速化する。

Copilot Vision

Copilot Modeでは、Microsoft EdgeでWebを移動するときにAIを連携させる新しい方法「Copilot Vision」を活用し、ユーザーの画面をリアルタイムでスキャン・分析し、表示内容に基づく提案や回答を即座に提供も可能だ。

例えば、YouTube動画を視聴中に「この動画を要約して」と指示すると、トランスクリプトやキャプションを基に要約を生成。ポップアップや冗長なコンテンツを排除し、必要な情報に直ちにアクセス可能だ。

Copilot Modeの使い方

Copilot Modeは、こちらのCopilot Modeページにアクセスし、「Turn on Copilot Mode」の横にあるボタンをクリックするだけで利用可能だ。

初回利用は時、Copilotがタブやページ情報へのアクセス許可を求める。許可後、音声ナビゲーションやファイルアップロード(PDF、Excelなど)での分析も利用可能になる。

Copilot Modeの利用方法(Turn on Copilot Mode)

筆者の場合、「Turn on Copilot Mode」の横にあるボタンをクリックした際、そのまま利用開始にはならず「You may need to update Edge to v138.0.3351.109 or higher,and make sure you are signed in with a personal Microsoft account.」というポップアップが表示された。

You may need to update Edge to v138.0.3351.109 or higher,and make sure you are signed in with a personal Microsoft account.

これは、Edgeをv138.0.3351.109以降に更新し、個人のMicrosoftアカウントでサインインすることで機能が利用可能になる事を示す。それぞれの手順は以下の通りだ。

Microsoft Edgeの更新

Edgeをバージョン138.0.3351.109以降に更新する。更新方法は、右上にある「・・・」ボタンから「設定」を選択、左カラムの下部にある「Microsoft Edgeについて」から最新バージョンを確認・アップデートが可能だ。

Microsoft Edgeのバージョン情報

Microsoftアカウントでのサインイン

右上にある「・・・」ボタンから「設定」を選択、「プロファイル」の情報を確認。ここが「組織」と表示されている場合はサインアウトし、個人アカウントの作成およびログインする必要がある。

Microsoft Edgeのアカウント確認方法

Edgeの更新と個人のMicrosoftアカウントでのログインを試みたのち、再起動するとCopilot Modeが利用できるようになった。

今後の機能展開

近日中のアップデートでは、「Copilot Actions」による自然言語でのタスク代行や、ブラウジング履歴をトピック別に整理する「Journeys」機能が追加予定。

さらに、ブラウザの履歴や認証情報へのアクセスを許可することで、予約やタスク管理をよりシームレスに行える高度な機能も計画されている。

さいごに

Copilot Modeはオプトイン機能であり、ユーザーはデータアクセス範囲を細かく制御できる。プライバシー設定でタブや履歴の参照を制限可能で、企業向けにはデータ損失防止(DLP)ポリシーが適用される。現在は無料提供だが、将来的にCopilot Proサブスクリプションが必要になる可能性がある。

マイクロソフトは、Copilot Modeを通じてAI駆動のブラウジングを再定義し、ユーザーの生産性向上と情報アクセスの効率化を目指す。ブラウザ戦争がAIを軸に激化する中、Edgeの進化に注目が集まる。

24時間365日のシステム運用監視サービス「JIG-SAW OPS」を提供する、JIG-SAW株式会社のOps Today編集部です。 サーバー運用監視実績50,000台の実績をもとに、システム運用監視に役立つ情報をお届けします!

最新情報をお届けします!

最新のITトレンドやセキュリティ対策の情報を、メルマガでいち早く受け取りませんか?ぜひご登録ください

メルマガ登録

最新情報をお届けします!

最新のITトレンドやセキュリティ対策の情報を、メルマガでいち早く受け取りませんか?ぜひご登録ください

メルマガ登録