キーワードで検索

今日を知り、明日を変えるシステム運用メディア

【AWS Summit Japan 2025】AWS Fun サロンで、生成AIで作られたAWS学習ゲームを体験してみた

【AWS Summit Japan 2025】AWS Fun サロンで、生成AIで作られたAWS学習ゲームを体験してみた

AWS Summit Japan 2025 とは?

AWS Summit Japan 2025とは、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が主催する日本最大級のクラウドコンピューティングイベントです。2025年6月25(水)と26日(木)の2日間、千葉県の幕張メッセで開催され、オンラインでのライブ配信も行われます。

このイベントは、AWSに関する最新技術やベストプラクティスの共有、情報交換を目的としており、クラウドを活用したイノベーションに興味のある全ての人を対象としています。

冒険者よ、AWS の力を解き放て!
サーバーレス、ストレージ、生成 AIの力で伝説の剣を手に入れよう

Expoのブースにて、「楽しみながら AWS を知る」をテーマに、初めての方でも気軽に AWS を体験できるスペース「知ろう!学ぼう!楽しもう!AWS Fun サロン」が用意されていました。

その中でも、AWSで作られたゲームをプレイできるブースを発見!
AWSの力を解き放てば、伝説の剣を手に入れられるとのこと、、、気になったので体験してみました。

AWS Summit Japan 2025_サーバーレス、ストレージ、生成 AIの力で伝説の剣を手に入れよう

さぁ、初めての AWS の冒険へ出かけよう!

説明を聞いてみると、AWSの生成AIサービス「Amazon Bedrock」を活用して作られたゲームとのこと。

ゲームをプレイしながら、このゲームの作成に使用されたAWSサービスを学習することができ、似たようなゲームを作れるようになるかもしれない?ということで、実際にプレイしてみました。

ゲームのストーリーとしては、3つのAWSサービスを体験&学習、最後に学んだ知識を活かしてクイズに挑戦という流れのようでした。伝説の剣、必ず手に入れてクリアしてみせます。

ストレージの森・サーバレスの滝・岩盤の洞窟

各ステージの名前が個性的ですが、AWSを触ったことのある人であれば何のサービスをイメージしているか想像がつきそうですね。

ストレージの森(Amazon S3)

最初にストレージの森にやってきました。
このステージでは、「Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)」を体験&学習していきます。

Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) の体験・学習

業界随一のスケーラビリティ、データ可用性、セキュリティ、パフォーマンスを提供するオブジェクトストレージサービス。コスト効率性に優れたストレージクラスと使いやすい管理機能により、コストの最適化、およびデータの整理と分析が可能。

ファイル名「とても大切なもの(データ)」をAmazon S3にアップロードすることができました!
体験が終わると、サービスの詳細について学習することができます。

サーバレスの滝(AWS Lambda)

次にサーバレスの滝にやってきました。
このステージでは、「AWS Lambda」を体験&学習していきます。

AWS Lambdaの体験・学習

サーバーをプロビジョニングまたは管理することなくコードを実行できるサービス。コードをZIPファイルまたはコンテナイメージとしてアップロードするだけで、あらゆる規模のトラフィックに対して自動的にコンピューティング実行能力を割り当て、受信リクエストやイベントに基づいてコードを実行。

事前に用意されていた「index.py」をLambdaで実行してみると、サーバーレスの滝の妖精ラムダが挨拶をしてくれました! 必要な時にしか給料がかからないなんて、経済的な助っ人ですね。

岩盤の洞窟(Amazon Bedrock)

最後に岩盤の洞窟にやってきました。
このステージでは、「Amazon Bedrock」を体験&学習していきます。

Amazon Bedrockの体験・学習

AIモデルをAPI経由で利用し、生成AIアプリケーションを構築できるサービス。サーバーレスで、インフラ管理が不要なため、手軽に生成AIをビジネスに活用することができる。

実際に、「オフィスでの作業効率を上げる方法」をAIに聞いてみました。
筆者は初めてAmazon Bedrockを使用してみたのですが、チャットでの対話形式でAIと会話が可能で、手軽に生成AIを利用できて非常に便利なサービスでした。

クイズに挑戦

最終決戦の地にたどり着くと、伝説の剣「ステップ・ファンクションズ・ソード」を手に入れることができました!

学習した3つのAWSサービスについてのクイズに挑戦し、ステップ・ファンクションズ・ソードを使って敵を倒していきます。

伝説の剣で全ての敵を倒し、ゲームクリアとなりました!
AWSの力を手に入れた伝説の冒険者の1人になることができて非常にうれしいです。

感想

ゲームを楽しくプレイしながらAWSの学習ができ、とても魅力的な体験でした。
内容は初学者向けのようでしたが、これからAWSの学習を始めようと思っている方にとっては、非常に分かりやすい内容になっていると感じました。

また、今回のAWS学習型ゲームは、ストーリーや画像・動画などほとんどが、Amazon Bedrockを活用して生成AIによって作られていると聞き、とても驚きました。

AIがストーリーやクイズの内容を生成することで、より最適化された学習体験が実現されているのだと感じました。生成AIの力で、従来のマニュアルや動画学習とは違った、斬新で柔軟な学習の場が提供されているのは非常に革新的です。

また、このような体験では、学んだ知識を活かして似たようなシステムを自分で作ったり、ビジネスに応用したりできるので、AWSの理解が自然と深まる仕組みになっていると感じました。
皆さんも似たようなゲームを作ってみませんか?本記事が少しでも参考になれば幸いです。

最新情報をお届けします!

最新のITトレンドやセキュリティ対策の情報を、メルマガでいち早く受け取りませんか?ぜひご登録ください

メルマガ登録

最新情報をお届けします!

最新のITトレンドやセキュリティ対策の情報を、メルマガでいち早く受け取りませんか?ぜひご登録ください

メルマガ登録