
Amazon Aurora が追加の AWS リージョンで R8g データベースインスタンスのサポートを開始
本記事は、2025 年 3 月 14 日にAWS公式サイトの What’s New with AWS? に掲載された英語記事を自動翻訳したものです。
ニュース内容
AWS Graviton4 ベースの R8g データベースインスタンスが、ヨーロッパ (アイルランド)、ヨーロッパ (スペイン)、ヨーロッパ (ストックホルム)、アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京) の各リージョンで、PostgreSQL 互換の Amazon Aurora および MySQL 互換の Amazon Aurora 向けに一般提供を開始しました。R8g インスタンスは、最大 48xlarge のより大きなインスタンスサイズを提供し、メモリと vCPU の比率が 8:1 で、最新の DDR5 メモリを備えています。Graviton4 ベースのインスタンスは、データベースエンジン、バージョン、ワークロードに応じて、Amazon Aurora データベースの同等サイズの Graviton3 ベースのインスタンスと比較して、オンデマンド料金で最大 40% のパフォーマンス向上と最大 29% の価格/パフォーマンス向上を実現します。
AWS Graviton4 プロセッサは、AWS Nitro System 上に構築された最新世代のカスタム設計の AWS Graviton プロセッサです。R8g DB インスタンスは、新しい 24xlarge および 48xlarge サイズで利用できます。これらの新しいサイズにより、R8g DB インスタンスは最大 192 個の vCPU、最大 50 Gbps の拡張ネットワーク帯域幅、および Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) への最大 40 Gbps の帯域幅を提供します。
Amazon RDS マネジメントコンソールまたは AWS CLI を使用して、Gravitona4 R8g データベースインスタンスを起動できます。データベースインスタンスを Graviton4 にアップグレードするには、インスタンスタイプの簡単な変更が必要です。詳細については、Aurora のドキュメントを参照してください。
Amazon Aurora は、MySQL および PostgreSQL との完全な互換性を備え、比類のない高性能とグローバル規模の可用性を実現するように設計されています。組み込みのセキュリティ、継続的なバックアップ、サーバーレスコンピューティング、最大 15 個のリードレプリカ、自動化されたマルチリージョンレプリケーション、および他の AWS サービスとの統合を提供します。Amazon Aurora を使い始めるには、開始ページをご覧ください。
原文
AWS Graviton4-based R8g database instances are now generally available for Amazon Aurora with PostgreSQL compatibility and Amazon Aurora with MySQL compatibility in Europe (Ireland), Europe (Spain), Europe (Stockholm), Asia Pacific (Mumbai), Asia Pacific (Sydney), Asia Pacific (Tokyo) regions. R8g instances offer larger instance sizes, up to 48xlarge and features an 8:1 ratio of memory to vCPU, and the latest DDR5 memory. Graviton4-based instances provide up to a 40% performance improvement and up to 29% price/performance improvement for on-demand pricing over Graviton3-based instances of equivalent sizes on Amazon Aurora databases, depending on database engine, version, and workload.
AWS Graviton4 processors are the latest generation of custom-designed AWS Graviton processors built on the AWS Nitro System. R8g DB instances are available with new 24xlarge and 48xlarge sizes. With these new sizes, R8g DB instances offer up to 192 vCPU, up to 50Gbps enhanced networking bandwidth, and up to 40Gbps of bandwidth to the Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS).
You can spin up Gravitona4 R8g database instances in the Amazon RDS Management Console or using the AWS CLI. Upgrading a database instance to Graviton4 requires a simple instance type modification. For more details, refer to the Aurora documentation.
Amazon Aurora is designed for unparalleled high performance and availability at global scale with full MySQL and PostgreSQL compatibility. It provides built-in security, continuous backups, serverless compute, up to 15 read replicas, automated multi-Region replication, and integrations with other AWS services. To get started with Amazon Aurora, take a look at our getting started page.
引用元:Amazon Aurora now supports R8g database instances in additional AWS Regions