AWS リソースグループが 172 以上のリソースタイプをサポート
本記事は、2025 年 1 月23 日にAWS公式サイトの What’s New with AWS? に掲載された英語記事を自動翻訳したものです。
ニュース内容
本日、AWS リソースグループは、タグベースのリソースグループ用に 172 種類のリソースタイプのサポートを追加します。お客様は、リソースグループを使用して、AWS Entity Resolution、Amazon Personalize、Amazon Q Apps などのサービスのリソースをグループ化して管理できるようになりました。
AWS リソースグループを使用すると、リソースを論理的にグループ化することで、多数の AWS リソースのタスクをモデル化、管理、自動化できます。アプリケーション、プロジェクト、ワークロードなどのリソースのコレクションを作成し、myApplications、AWS Systems Manager、Amazon CloudWatch などの AWS サービスでコスト、パフォーマンス、コンプライアンスなどのディメンションに基づいて管理できます。
AWS リソースグループのリソースタイプの拡張カバレッジは、AWS GovCloud (米国) リージョンを含むすべての AWS リージョンで利用できます。AWS リソースグループには、AWS マネジメントコンソール、AWS SDK API、AWS CLI からアクセスできます。
リソースのグループ化の詳細については、AWS リソースグループのユーザーガイドと、サポートされているリソースタイプのリストを参照してください。開始するには、AWS リソースグループコンソールにアクセスしてください。
原文
Today, AWS Resource Groups is adding support for an additional 172 resource types for tag-based Resource Groups. Customers can now use Resource Groups to group and manage resources from services such as AWS Entity Resolution, Amazon Personalize, and Amazon Q Apps.
AWS Resource Groups enables you to model, manage and automate tasks on large numbers of AWS resources by logically grouping your resources. You can create collections of resources such as applications, projects, or workloads, and manage them on dimensions such as cost, performance, and compliance in AWS services such as myApplications, AWS Systems Manager and Amazon CloudWatch.
AWS Resource Groups expanded resource type coverage is available in all AWS Regions, including the AWS GovCloud (US) Regions. You can access AWS Resource Groups through the AWS Management Console, the AWS SDK APIs, and the AWS CLI.
For more information about grouping resources, see the AWS Resource Groups user guide and the list of supported resource types. To get started, visit AWS Resource Groups console.
引用元:AWS Resource Groups now supports 172 more resource types